【哲学講義3本プレゼント!】スタンフォード星友啓の最新刊『13歳からの哲学的思考』Amazon予約キャンペーン

目次
星校長の11作目の新刊のテーマは
「哲学」です!

・AIの進化
・SNSにあふれる情報
・10年後すら予測できない未来
そんな時代を生きるわが子に、
私たちは一体何を教えればいいのか?
これまでの常識だった
「答えを『知っている』こと」
の価値は、日に日に薄れています。
本当に必要なのは、
「自ら問いを立て、考え続ける力」
です。
なぜ今、世界のエリートは
「哲学」を学ぶのか?
実は、その「考え続ける力」を鍛える学問として、
いま世界中で「哲学」が再注目されています。
Googleなど世界のトップ企業に
若きリーダーを多数輩出する、
全米トップの中高一貫校
スタンフォード大学
オンラインハイスクール
ここで、
唯一の必修科目
とされているのが、
何を隠そう
「哲学」
です。
なぜなら、AI時代に本当に求められるのは、
正解を暗記する力ではありません。
既存の枠組みのルール自体を変える発想力や、
複雑な状況で最適解を模索する思考力だからです。
しかし、日本では学校で教わらないのはもちろん
大人でも「哲学」に馴染みがない人が多い。
そこで!
本書をきっかけに、日本の子どもから大人まで
「哲学的思考」を学んでほしいという思いから
期間中(8月26日(火)まで)
にAmazonで新刊を予約してくれた方には、
星友啓による
「特別哲学講義」動画3本
【講義1】ハピネス(幸せ)の科学
【講義2】ジョン・デューイの教育哲学
【講義3】心の哲学
を一挙プレゼントすることにしました!
<エントリー方法>
1.下のボタンより「購入証明提出用フォーム&LINE」に登録2.キャンペーン期間中に下記リンクより新刊書籍(リアル本)をAmazonまたは書店で1冊購入
▼Amazonから予約はこちら
https://amzn.asia/d/hgHgYGD
※本キャンペーンは紙の本に限ります。電子書籍は対象外なのでご注意ください。3.購入証明ができる写真またはスクショ(レシートやAmazon購入履歴)を用意
4.専用LINEの自動返信に記載している通りに、購入証明を提出
※24時間以内に購入証明を確認して、事務局より哲学講義3本のURLを記載したメールをお送りします。

最新刊
『13歳からの哲学的思考』のご紹介

本書は、このスタンフォード式の実践的な思考法を、
13歳から大人まで、
誰もが楽しくトレーニングできるように書かれた
まったく新しい哲学の入門書です。
哲学者たちの考えをヒントにしながら、
【問い → 思考の展開
→ まとめ → さらなる問いかけ】
という構成で、
あなた自身の頭で考え抜くトレーニングができます。
すべての章が独立しているので、
どこから読んでもOK。
途中で迷子になることなく、
最後まで思考の探究にハマる快感を味わえます。
本書では、
最近話題のAIから
「心」「自由」「ルール」「科学」「芸術」など
誰もが一度は考えたことがある
身近な問題まで、
12の幅広い「問い」について
「哲学」の視点でどのように考えればいいか
わかりやすく、一緒に考えられるようになっています。
では、具体的にどのような問いがあるのか?
「問いを立てた時点で、その問題の90%はすでに解決されている。」
アインシュタインの言葉にもあるように
問いを立てることは哲学思考の第一歩。
ぜひ下記の目次から本書の「問い」を覗いてみてください。
本書の目次
はじめに スタンフォードが中高生に教える一番大切なこと
Chapter 1 AIは考えている?──ロボットは心を持てるのか
Chapter 2 ”心”って、どこにあるんだろう?──科学で説明できない私だけの秘密
Chapter 3 科学を超えた本当の世界の仕組みって?──世界の見方がひっくり返るとき
Chapter 4 原因と結果の関係って?──「わらしべ長者」は誰にでもなれるのか
Chapter 5 その責任は誰にあるの?──「知らなかった」ではすまされない責任の倫理学
Chapter 6 それ、本当に自分で決めたことなの?──責任と自由意思の関係
Chapter 7 生まれたときから、将来の仕事は決まっていた?──「自分で決めた」は本当なのか
Chapter 8 なぜルールを守らなきゃいけないの?──ソクラテスが教える社会との約束
Chapter 9 言いたいこと言って何が悪いの?──「表現の自由」はどこまで許されるのか
Chapter 10 それ、論破になっていませんから!──ズルい議論に負けない3つの思考法
Chapter 11 科学と占いはどう違う?──反証できるからこそ科学
Chapter 12 なんで便器が芸術なの?──美の正体を哲学するおわりに
■ 参考文献
■ 人名索引
【先行入手!】本書の中身を大公開!
そして!今回特別に!
本書の中身の公開を許可いただいたので
ここでお見せします!
現在、最終校正段階なので
発売時には少し変わっているかもしれませんが、
むしろ作成段階の本の中身が見られるのは貴重です!
ぜひご覧ください!







豪華3本立て!
Amazon予約特典のご案内

日本人にしてスタンフォード・オンライン
ハイスクールの校長を務める星校長は
ここ数年、本業のかたわら
サンフランシスコと日本を行き来し
・書籍の執筆
・メディア出演
・教育系スタートアップのコンサルティング
・教育イベントの出演
・子育てコミュニティの主催
など、日本での活動を精力的に行ってきました。
最近ではテレビ出演も増え、
人気YouTubeメディア「Pivot」では、
300万回再生を突破!
(「Pivot」の中でも最多の再生数です)
と、ありがたいことに徐々に
多くの方に認知していただけるようになりました。
それも
・日本の教育を変えるため
・日本の子どもたちのため
です。
本書のテーマである「哲学」は
星校長がスタンフォード・オンラインハイスクールの
唯一の必修科目
とするほど、
全ての子どもたちに学んでほしい思考法。
「哲学」は哲学博士でもある
星校長の“本丸”なわけです。
しかし、日本の学校で「哲学」を必修にするのは現実的に難しく、
できたとしても、かなり時間がかかるでしょう。
子どもにこれからの予測不能な未来を生き抜く
「哲学思考」を伝えていくためには、
まず私たち大人が「考えること」の
本質と、本当の楽しさを知ること
そして、それを大人が
子どもたちに伝えることが不可欠です。
その想いを形にするため、
そして本書を応援してくださる方へのリターンとして、
Amazonでご予約いただいた方全員に、
過去に子育てオンラインサロンで大好評を博した
星友啓校長による
「特別哲学講義」動画3本
を一挙プレゼントします!
<エントリー方法>
1.下のボタンより「購入証明提出用フォーム&LINE」に登録2.キャンペーン期間中に下記リンクより新刊書籍(リアル本)をAmazonまたは書店で1冊購入
▼Amazonから予約はこちら
https://amzn.asia/d/hgHgYGD
※本キャンペーンは紙の本に限ります。電子書籍は対象外なのでご注意ください。3.購入証明ができる写真またはスクショ(レシートやAmazon購入履歴)を用意
4.専用LINEの自動返信に記載している通りに、購入証明を提出
※24時間以内に購入証明を確認して、事務局より哲学講義3本のURLを記載したメールをお送りします。

豪華3本立て!この講義で学べること

【講義1】ハピネス(幸せ)の科学
「年収800万円の壁」は本当? お金やモノで得られる“快楽”としての幸せと、「与えること」で得られる“生きがい”としての幸せ。科学と哲学が解き明かす「幸福の本質」に迫ります。
【講義2】ジョン・デューイの教育哲学
なぜ「体験学習」が最強の学びなのか? 現代教育の土台を築いた教育哲学の巨人デューイの思想から、知識が本当に身につき、応用できる力が育つプロセスを解き明かします。
【講義3】心の哲学
「“自分の意思”は存在する?」脳科学でも結論の出ない「自由意志」の謎とは。そして、あなたが見ている世界は、他の人と本当に同じなのでしょうか? 「心」をめぐる壮大な問いに挑みます。
ご存知の方も多いと思いますが、
星校長は哲学博士であり、
スタンフォード・オンラインハイスクールで
哲学を必修化して中高生の授業に落とし込んでいます。
そんな星校長だからこそ語れる
「本格的でかつ、最高にわかりやすい哲学入門」
今回プレゼントする哲学講義3本は、
本書で展開される哲学思考を、
より深く、より楽しむための予習になります。
ぜひ、Amazonで予約し、豪華特典を受け取って
本書を応援してください!
<エントリー方法>
1.下のボタンより「購入証明提出用フォーム&LINE」に登録2.キャンペーン期間中に下記リンクより新刊書籍(リアル本)をAmazonまたは書店で1冊購入
▼Amazonから予約はこちら
https://amzn.asia/d/hgHgYGD
※本キャンペーンは紙の本に限ります。電子書籍は対象外なのでご注意ください。3.購入証明ができる写真またはスクショ(レシートやAmazon購入履歴)を用意
4.専用LINEの自動返信に記載している通りに、購入証明を提出
※24時間以内に購入証明を確認して、事務局より哲学講義3本のURLを記載したメールをお送りします。
こんな方におすすめ!
・お子さんの「考える力」を本気で育てたい保護者・教育関係者の方
・ AI時代を生き抜く本質的な思考力を身につけたいビジネスパーソン
・ 答えのない問いに向き合い、自分の考えを深めたい中高生の方
・ 哲学に興味はあるけれど、何から読めばいいかわからなかった方
・ 日常の「なぜ?」を深く掘り下げ、知的好奇心を満たしたいすべての方

著者紹介

星 友啓(ほし・ともひろ)
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長/哲学博士/EdTechコンサルタント
1977年東京生まれ。東京大学文学部思想文化学科哲学専修課程卒業。その後渡米し、Texas A&M大学哲学修士、スタンフォード大学哲学博士課程修了。同大学哲学部講師として論理学で教鞭をとりながら、スタンフォード・オンラインハイスクールスタートアッププロジェクトに参加。2016年より校長に就任。
現職の傍ら、哲学、論理学、リーダーシップの講義活動や、米国、アジアにむけて、教育及び教育関連テクノロジー(EdTech)のコンサルティングにも取り組む。
【主な著書】
『なぜゲームをすると頭が良くなるのか』 (PHP新書)『スタンフォード式 生き抜く力』(ダイヤモンド社)、『脳科学が明かした! 結果が出る最強の勉強法』(光文社)、『全米トップ校が教える自己肯定感の育て方』『脳を活かすスマホ術』(いずれも朝日新聞出版)、『スタンフォード・オンラインハイスクール校長が教える子どもの「考える力を伸ばす」教科書』(大和書房)、『スタンフォードが中高生に教えていること』『「ダメ子育て」を科学が変える! 全米トップ校が親に教える57のこと』(いずれもSBクリエイティブ)、『脳が一生忘れないインプット術』(あさ出版)など多数。
プライバシーポリシー
株式会社未来教育研究所